陽射しが温かくなってきました。
風はまだまだ冷たいですが、春が少しずつ近づいてきているのを感じます。
桜はもう少し先ですが、梅の花が見頃を迎えていますね。
大体2月下旬から3月上旬にかけてが、梅の花の見頃のようです。
今年はまだ行っていないのですが、昨年は砥部町の「七折梅園」へ梅を観に行きました。
観賞用として2千本、食用と合わせると約1万6千本も植えられているそうです。
お時間があれば皆さんも行ってみてくださいね。
現代ではお花見といえば「桜」が普通ですが、「花といえば梅」という時代もあったようです。
中国から渡来した植物なので、世間一般に広まっていたというわけではないようですが、
奈良時代の貴族の皆さんには梅の方が好まれていたんですね。
そして、6月には収穫の時期を迎えます。
花が美しいのはもちろんですが、実も美味しいですよね~(^O^)♪
一昨年は写真のように「梅ジュース」を仕込んでみたのですが、
予想以上に簡単で美味しく、あっという間になくなってしまいました。
今年は梅干しか?梅酒か?と、花を見ながらすでに収穫が待ち遠しい私です(^ ^;)笑