70歳以上の高額療養費の上限変更について
高額療養費の自己負担限度額は年齢および所得状況により定められています。
そのうち70歳以上のかたの限度額がH29年8月診療分から変更になります。
この変更により、①現役並み所得者の外来(個人ごと)、②一般所得者の外来(個人ごと)及び外来・入院(世帯)の自己負担限度額が引き上げられます。
※69歳以下の方の上限額は変更ありません。
平成29年7月診療分まで
被保険者の所得区分 |
自己負担限度額 |
||
外来 |
外来・入院 |
||
①現役並み所得者 (標準報酬月額28万円以上で高齢受給者証の負担割合が3割の方) |
44,400円 |
80,100円+(医療費-267,000円)×1% |
|
②一般所得者 (①および③以外の方) |
12,000円 |
44,400円 |
|
③低所得者 | Ⅱ(※1) |
8,000円 |
24,600円 |
Ⅰ(※2) |
15,000円 |
平成29年8月診療分から
被保険者の所得区分 |
自己負担限度額 |
||
外来 |
外来・入院 |
||
①現役並み所得者 (標準報酬月額28万円以上で高齢受給者証の負担割合が3割の方) |
57,600円 |
80,100円+(医療費-267,000円)×1% |
|
②一般所得者 (①および③以外の方) |
14,000円 (年間上限144,000円) |
57,600円 [多数該当:44,400円] |
|
③低所得者 | Ⅱ(※1) |
8,000円 |
24,600円 |
Ⅰ(※2) |
15,000円 |
※1 被保険者が市区町村民税の非課税者等である場合です。
※2 被保険者とその扶養家族全ての方の収入から必要経費・控除額を除いた後の所得がない場合です。
注)現役並み所得者に該当する場合は、市区町村民税が非課税等であっても現役並み所得者となります。
〇高額療養費の制度および今回の自己負担負担額変更に関しての詳細については教会けんぽのHPをご覧ください。
高額な医療費を支払ったとき(教会けんぽHP)
70歳以上の方の高額療養費の上限額(教会けんぽHP)