入社2年目のIです。
先輩方のように、為になるお話しはまだまだできず・・・(-_-;)
なので今日は、最近私が心に残ったお話しをしたいと思います。
『自分に合った仕事って何だろう?』
社会人になって、みなさん一度は考えたことがあるのではないでしょうか。私は何度も何度も考えたことがあります・・・。
以前テレビを見ていたら、林修先生が「幸せを掴む方程式」という話をしていました。
世の中の仕事は、
①やりたいしできる
②できるけどやりたくない
③やりたくもないしできない
④やりたいけどできない
この4つに振り分けられるそうです。
林先生はどの仕事についてるのかというと、実は②の仕事だそうです。予備校教師は、できるがやりたくない仕事だというのです。ちょっと意外でした(+o+)
もちろん①の仕事につければ一番幸せなのですが、②の仕事でも全く問題ないとのこと。
正直「どういうこと!?」と思ったのですが、林先生曰く、自分が楽にできることを探せば幸せになれるというのです。
たとえやりたくないことであっても、楽にできて結果が出るので自分の喜びにつながり、やっててよかったと思えるとのことです。
自分ができること、人にありがとうと言ってもらえることを仕事・人生として目指すことが幸せを掴む最短ルートだそうです。
このテレビを見たあと、自分の今の仕事はどうなんだろう・・・と考えました。
正直難しい仕事で、2年目の私としては決して楽にできる仕事だとは言えません。
林先生のおっしゃる、幸せを掴む方程式にはあてはまらないのかもしれません。
ただ、大変だけれどもその大変さが苦ではないと思える仕事です。
(これって私にとって結構重要なポイントなんです!!)
日々勉強で、自分の為にもなる仕事だと思えます。
そう思えることが、自分にとっては幸せだと思える仕事につけたのかなと感じました(^_^)